ソーシャルメディア(SNS)運用ルールを策定しました!

まだAsMamaの取り組みについて知らない方へ、情報を届けるのにぴったりなSNS。
AsMama公式アカウントでは、全国の取り組みや複数アプリの紹介が混在しています。
一方、シェア・コンシェルジュの皆さまが、それぞれの地域に特化した交流イベントや頼りあい事例、アプリ活用などを発信すると、訴求力が各段に上がり、本当に伝えたい周りの方たちに伝わりやすくなります。
これからSNS発信を始める方も、すでに始めている方も、より多くの方に活動を知っていただけるよう、どんどん発信してくださいね!

投稿の際はぜひAsMama公式の「メンション」を!

X(旧Twitter):@AsMama_tweet
Instagram:@asmama_kosodate_share

★Xはリポスト、Instagramはストーリーズでご紹介します!
★Instagramにおいては、公式アカウントを「共同編集者」に招待することで、あなたの投稿がAsMama公式アカウントのフィードにも表示することもできます!(公式アカウントでの承認前に社員が投稿を確認します。掲載をお約束するものではありませんのでご了承ください。)

アカウントプロフィール設定時のお願い

以下の文言をプロフィールに記載してください。
赤字部分は必ず記載、黒字部分は任意で文言の変更可です。

※AsMama公式アカウントではありません
※AsMama認定シェア・コンシェルジュ運営アカウントです

ロゴ・サービス名称の使用ルール

●コーポレートロゴ(AsMamaロゴ)およびサービスロゴ(子育てシェア、マイコミュ、ロキャピのロゴ)をアイコン/プロフィール画像として使用しないでください。公式/Officialアカウントとの誤認防止のためご理解ください。

●記事・投稿画像へのロゴの使用は可。プレスキットをご活用ください(ガイドラインを遵守すること)
https://asmama.jp/asmama-presskit/

参考

アカウントプロフィール文例

(1)個人アカウントの場合
AsMama 認定シェア・コンシェルジュの〇〇です。〇〇(地域名)で頼りあいのできるつながりづくりをサポートしています。AsMama公式アカウントではありませんが、子育てや暮らしに関するアドバイスやシェアしたい情報をたくさん発信します✨

(2)地域アカウントの場合
AsMama 認定シェア・コンシェルジュが運営するアカウントです。〇〇(地域名)エリアの交流イベントや「〇〇」アプリを活用した、頼りあいやつながりづくりをサポートします。地域情報や送迎・託児シェアに関する情報を発信します✨フォロバ100%🍀
AsMama公式アカウントではありません

ハッシュタグ例

#AsMama #アズママ #シェアコンシェルジュ #地域名

※ハッシュタグに「・」は使えません。シェア・コンシェルジュは「#シェアコンシェルジュ」としましょう。
※ハッシュタグは大文字小文字の判別はありませんが、社名は正式に「AsMama」としてください。
※読み方がわからない方もいるため「#アズママ」との併用がオススメです。

 

プロフィール画像例

(1)個人アカウントの場合
ユニフォーム(オレンジ色のAsMamaのTシャツ)着用のバストアップ写真推奨。

「この人とつながりたい」と思ってもらえる、素敵な笑顔で♡
似顔絵や、個人活動の屋号がある方はロゴ等でもOK!

(2)地域アカウントの場合
・どこの地域か一目でわかる画像
・地域らしさが伝わる画像

 

迷ったときは

AsMama広報チームにメールにてご相談ください。
info@asmama.co.jp 

ホーム » お知らせ » ソーシャルメディア(SNS)運用ルールを策定しました!
a
TOP